
大阪の堺市北区にある長曽祢神社に行ってきました。
こちらの神社は、社務所や伝来を伝える看板が見当たりませんでした。
「長曽祢神社管理委員会」という名前を見かけたので、そちらが管理されているようです。
非常に手入れの行き届いた神社です。
長曽根神社の本殿のご祭神は、八幡神(はちまんじん)さまと、牛頭天皇(ごずてんのう)さま。
他にも、稲荷神(いなりじん)さま・水神(すいじん)さま・蛇(巳)神(へびがみ)さまの社があります。
本殿の中に入ることもできました。
本殿のお賽銭箱の後ろから中に入ると、右奥の社が八幡神さまです。

八幡神さまのご利益は、交通安全や健康、所願成就です。
武運の神さまでもあるのですが、平和な現代にあわせて、身近なご利益をくださるようになったのでしょうか。
左奥の社には、牛頭天皇さまがお祀りされています。

牛頭天皇さまは、病気を払う力を持った除災招福の神さまで、祇園精舎の守護神です。
厄除けや病気平癒、家内安全などのご利益があるとされています。
本殿の右隣は、稲荷神さまの社です。

残念ながら、屋根の改修工事中(2023年4月現在)で、ご神体は権殿(本殿八幡神社殿)に遷されていました。
稲荷神さまは、穀物と農業の神さまですね。
商売繁盛、心願成就、家内安全、厄除けなどのご利益があるとされています。

水神さまは、飲料水・灌漑用水などの水を支配する神さまです。
延命や縁結びのご利益があるとされています。

蛇神さまは、大地の神様です。
蛇神さまは、金運の象徴といわれていますね。
また、医療・再生といったご利益もあるそうです。
神主さんがいらっしゃらないようでしたが、とても手入れの行き届いた神社でした。
初詣などの催事は行われているようですので、機会があれば、また足を運んでみたいと思います。
▼長曽祢神社の交通情報などはこちら