藤森神社(ふじのもりじんじゃ)は、京都市伏見区深草にある神社です。

御祭神さまは、

  • 素盞鳴命(すさのおのみこと)
  • 別雷命(わけいかずちのみこと)
  • 日本武尊(やまとたけるのみこと)
  • 応神天皇(おうじんてんのう)
  • 仁徳天皇(にんとくてんのう)
  • 神功皇后(じんぐうこうごう)
  • 武内宿禰(たけのうちのすくね)
  • 舎人親王(とねりしんのう)
  • 天武天皇(てんむてんのう)
  • 早良親王(さわらしんのう)
  • 伊豫親王(いよしんのう)
  • 井上内親王(いがみないしんのう)

以上の十二柱です。

 

神功皇后摂政3年(203年)に創建された、皇室ともゆかりの深い古社です。

菖蒲の節句発祥の神社としても知られ、現在は勝運と馬の神様として、競馬ファンの参拝者の方も多く訪れているそうです。

 

また、紫陽花の名所や、刀剣「鶴丸国永」ゆかりの神社としても知られていますね。

令和5年には、京都刀剣御朱印巡り(第十二弾)のひとつにも選ばれています。

 

 

交通アクセス

■所在地
612-0864  京都府京都市伏見区深草鳥居崎町609

■交通
・京阪 墨染駅下車 徒歩7分
・JR 藤森駅下車 徒歩5分
・市バス藤森神社前下車
・大型バスは観月橋方面から国道24号線を北上して本町通りに進入してください。

■社務所へのお問い合わせ
9:00~17:00

■電話
075-641-1045

■FAX
075-642-6231

 

 

▼旅の予約はこちらから

京都行くなら 楽天トラベル