ジンジャ~.net
日本全国の神社仏閣の交通情報や、参拝に関する豆知識を紹介しています。どうぞご活用ください♪(当サイトはプロモーションを含みます。)
ジンジャ~.net
>
地点一覧
地点一覧
長谷寺(奈良)
奈良県桜井市の長谷寺は季節ごとに美しい花が咲き誇る、「花の御寺」です。 4月上旬から下旬にかけては桜、 4月中旬から5月上旬には色とりどりの牡丹、 牡丹の季節が過ぎるころには紫陽花が咲き乱れます。 そして、秋にはみごとな紅葉を見ることもできます。 ま...
地点区分:
仏閣(お寺)
,
奈良
長谷寺(鎌倉)
神奈川県鎌倉市の長谷寺の創建は、奈良時代の天平8年(西暦736年)。 正式名称は「海光山慈照院長谷寺(かいこうざんじしょういんはせでら)」です。 1年中、いろいろな花を楽しめるため、「花の寺」とも呼ばれており、とくに紫陽花の名所として有名です。 また、2015年...
地点区分:
神社
,
神奈川
住吉大社
大阪市の住吉区に鎮座する住吉大社は、全国2,300余の住吉神社の総本社です。 摂津国一之宮として奉られ、初詣には200万人を超える参詣者が訪れます。 七五三詣に訪れるご家族も多いようです。 住吉大社は、古くから、航海安全の神・祓の神・農耕の神・和歌の神・武の神・...
地点区分:
神社
,
大阪
南都 七大寺 大安寺
奈良の大安寺は、南都 七大寺のひとつ。 聖徳太子が平群郡額田部に、熊凝精舎を創建したことに始まる、日本で最初の官立寺院です。 百済大寺 → 高市大寺 → 大官大寺と、何度も場所と名称を変え、平城京の時代に大安寺になりました。 「病気平癒」「癌封じ」のお寺としても...
地点区分:
仏閣(お寺)
,
奈良
善峯寺
善峯寺(よしみねでら)は、西国三十三ヶ所札所めぐりの第20番札所です。 樹齢600年以上の五葉松で、全長38メートルにおよぶ天然記念物の「遊龍松」があります。 ご本尊さまは、千手観世音菩薩さまです。 また、 ・「開運出世」の薬師如来さま ・「息災安穏...
地点区分:
仏閣(お寺)
,
京都
今宮戎神社
今宮戎神社は、十日えびすで知られる、商売繁盛で有名な神社です。 特に、1月の9・10・11日の祭礼は、たいへんな賑わいで、約100万人の参拝者が訪れます。 御祭神さまは、本殿に、 ・天照皇大神さま ・事代主命さま ・素盞嗚命さま ・月読命さ...
地点区分:
神社
,
大阪
今宮神社
今宮神社の創建は、平安時代(正暦5年/994年)。 あぶり餅や「阿呆賢(あほかし)さん」などが有名ですね。 厄除けのご利益が有名です。 また、江戸時代に出世を果たしたお玉の方様(徳川綱吉の生母・のちの桂昌院)に信仰されていたことから、「玉の輿神社」とも呼ばれ、良縁開運のご利益もよく...
地点区分:
神社
,
京都
雲昌寺
雲昌寺(うんしょうじ)は、秋田県男鹿市の北浦に位置する、曹洞宗のお寺です。 副住職の古仲宗雲さんが長い年月をかけて育てた、境内を埋め尽くす紫陽花が、近年注目を集めています。 1500株以上に株分けされた紫陽花は、独自の育成方法がほどこされているため花数が多く、満開のころには一面に青色が広...
地点区分:
仏閣(お寺)
,
秋田
三室戸寺
三室戸寺の創建は奈良時代です。 (現在の本堂は文化11年(1814)に再建されたもの。) 阿弥陀堂・鐘楼・三重塔とあわせて、京都府指定文化財とされています。 境内は高低差のある山裾にあるため、お参りの際は歩きやすい格好で訪れといいですね。 また、三室戸寺は...
地点区分:
仏閣(お寺)
,
京都
戸隠神社 奥社
戸隠神社は、霊山戸隠山のふもとにあり、 ・奥社 ・中社 ・宝光社 ・九頭龍社 ・火之御子社 の五社からなり、「天岩戸開き神話」ゆかりの神々をお祀りしています。 そして、奥社のご祭神さまは、天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)です。 ...
地点区分:
神社
,
長野
藤森神社
藤森神社(ふじのもりじんじゃ)は、京都市伏見区深草にある神社です。 御祭神さまは、 素盞鳴命(すさのおのみこと) 別雷命(わけいかずちのみこと) 日本武尊(やまとたけるのみこと) 応神天皇(おうじんてんのう) 仁徳天皇(にんとくてんのう) 神功皇后(じん...
地点区分:
神社
,
京都
日光東照宮
パワースポットとしても有名な日光東照宮。 特に強烈な、3大パワースポットは、 北辰の道の起点 三猿がいる神厩舎を通り過ぎて、御水舎の石畳を曲がった曲がり角です。 奥宮宝塔 徳川家康公のお墓です。 眠り猫が奥宮の入り口を護っています。 上神道 日光東照宮から二荒山神...
地点区分:
神社
,
栃木
鵜戸神宮
鵜戸神宮は、太平洋に突き出した鵜戸崎岬にある洞窟の中に、朱塗りの色鮮やかなご本殿があります。 岬からは、荒波の打ち寄せる太平洋を一望できる、美しい景勝地です。 また、男性は左手、女性は右手で、願いを込めた運玉を投げて、亀石と呼ばれる岩の中に入れば願いが叶うといわれています。 ぜひ一...
地点区分:
神社
,
宮崎
伏見稲荷大社
全国に、3万社あるといわれる「お稲荷さん」の総本宮が伏見稲荷大社です。 御祭神は、稲荷大神さまです。 稲荷大神さまが稲荷山に御鎮座されたのは、奈良時代の和銅4年(西暦711年)2月初午の日と言われています。 1300年を超える歴史のある神社なんですね。 代...
地点区分:
神社
,
京都
金刀比羅宮
金刀比羅宮(ことひらぐう)は、古くから「さぬきのこんぴらさん」として親しまれてきた海の神様です。 象頭山にあり、祭神は大物主命さまと崇徳上皇さま。 宝物館や書院では、たくさんの美術品や文化財を見ることができます。 また、参道の両脇にはお土産物屋さんや讃岐名物のう...
地点区分:
神社
,
香川
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)
伊勢神宮 外宮 豊受大神宮(いせじんぐう げぐう とようけだいじんぐう)は、正宮と4つの別宮、数多くの宮社から成り立っています。 伊勢市の中心部、高倉山を背にして鎮まる豊受大神宮は、豊受大御神(とようけのおおみかみ)が祀られています。 豊受大御神は、内宮の天照大御神(あまてらすおおみかみ...
地点区分:
神社
,
三重
長曽祢神社
長曽根神社の本殿のご祭神は、八幡神(はちまんじん)さまと、牛頭天皇(ごずてんのう)さまです。 他にも、稲荷神(いなりじん)さま・水神(すいじん)さま・蛇(巳)神(へびがみ)さまの社があります。 社務所や由緒が書かれた看板はなく、長曽祢神社管理委員会によって管理・運営さ...
地点区分:
神社
,
大阪
出雲大社
出雲大社は、伊勢神宮に並ぶ古社です。 ご祭神は、七福神の「大国さま」として親しまれる大国主命。 大国さまは、縁結びの神さま・福の神さまとして親しまれていますね。 1744年に建てられた本殿は、日本で最も古い神社建築の形式である大社造りで、国宝指定をうけています。 ...
地点区分:
神社
,
島根
厳島神社
厳島神社は、松島・天橋立と並び日本三景「安芸の宮島」で、よく知られていますよね。 海の中に鳥居のある景色も、とても美しいです。 平成8年(1996年)にはユネスコの世界文化遺産にも登録されました。 そんな厳島神社のご祭神は、宗像三女神(むなかたさんじょしん)と呼...
地点区分:
神社
,
広島
伊勢神宮内宮(皇大神宮)
伊勢神宮の正式名称は「神宮」です。 神宮には、内宮・外宮をはじめ、125の社があります。 そのなかでも、内宮は「天照大御神(アマテラスオオミカミ)」をお祀りする正宮。 正式名称は「皇大神宮」です。 天照大御神は、皇室の御先神であり、日本国民の総氏神さまです...
地点区分:
神社
,
三重
本能寺
本能寺は、1415年に、日祖日隆聖人によって創建されました。 法華宗(本門流)の大本山です。 京都市役所前ちかく、都会の中に立地しています。 織田信長が無念を遂げた場所として知られていますね。 実は本能寺は、戦乱や災難によって5度の消失、7度の再建を繰り返してきました。 ...
地点区分:
仏閣(お寺)
,
京都
御金神社
京都 御金神社は、二条城や御所が近く、街の中心部にあります。 金属と鉱物の守り神である「金山毘古命(かなやまひこのみこと)」が祀られています。 こじんまりとした神社ですが、金運のご利益をもとめて、多くの方が参拝に訪れていました。 Access情報 〒604-0042 京都府...
地点区分:
神社
,
京都
天岩戸神社
日本神話(古事記・日本書紀)に書かれている、天照大御神が隠れた天岩戸と呼ばれる洞窟を御神体としている、天岩戸神話の舞台となった場所です。 岩戸川をはさんで西本宮と東本宮があり、どちらも、天照大御神様が御祭神として祀られています。 岩戸川の川上には、八百萬の神々が集まって相談をした天安河原...
地点区分:
神社
,
宮崎
照国神社
名君・島津斉彬公を祀る鹿児島最大の神社です。 縁結びのご利益があると言われています。 Access情報 〒892-0841 鹿児島県鹿児島市照国町19-35 ・市電「天文館」から徒歩約5分 ・カゴシマシティビュー「西郷銅像前」下車徒歩約3分 ・駐車場 普通車・...
地点区分:
神社
,
鹿児島
金岡神社
日本最古の国道「竹内街道」沿いにある小さな神社です。 創建は、平安時代の仁和年間(885~889)。 全国的にも珍しく、絵師を祭神としています。 平安時代に宮廷絵師として活躍した巨勢金岡(こせのかなおか)が祀られています。 ご利益は、絵画・技芸・スポーツ上達と交通安全です。 ...
地点区分:
神社
,
大阪
明治神宮
都内屈指のパワースポットと言われる明治神宮。 代々木に鎮座し、交通アクセスも非常に便利です。 明治天皇と昭憲皇太后が祀られています。 Access情報 小田急線「参宮橋」駅 徒歩3分 JR山手線・JR総武線・都営大江戸線「代々木」駅 徒歩5分 JR山手線・東京...
地点区分:
神社
,
東京
浅草寺
浅草寺のご本尊さまは、聖観音菩薩さまです。 観音菩薩さまのお力は「施無畏(せむい)」。 所願成就がご利益です。 「縁結び」や「商売繁盛」などのような特定ジャンルではなく、すべての願いを叶えてくれるありがたい仏様です。 Access情報 東武スカイツリーライン...
地点区分:
仏閣(お寺)
,
東京
国内の宿・ホテル予約なら ”じゃらん”
スマホで検索 ”日本旅行”
JALで行く ”J-TRIP”
旅の予約はこちらから
総合旅行予約サイトの楽天トラベル
お近くの宿はこちらから
温泉旅館の格安予約サイト『一休.com』
検索
検索
地域区分
神社
(20)
栃木
(1)
東京
(1)
神奈川
(1)
長野
(1)
三重
(2)
京都
(4)
大阪
(4)
島根
(1)
広島
(1)
香川
(1)
宮崎
(2)
鹿児島
(1)
仏閣(お寺)
(7)
秋田
(1)
東京
(1)
京都
(3)
奈良
(2)
御朱印帳や旅の準備はこちらから
rss